近年、メジャーなマザーボードメーカーは、UEFI(BIOS)のアップデート方法を複数用意しており、かつて、安定してBIOSアップデート方法として推奨された、DOS起動ディスクを用いたアップデートは、フロッピーディスクの終息と、BIOSファイルの大容量化などの要因もあって、主流ではなくなりつつある。
とはいえ、現在でもDOS起動ディスクによるUEFI/BIOSのアップデートは信頼性の高い方法であり、一部のメーカーでは、現在でもアップデート方法が、DOS起動ディスクかWindows上の専用ツールの二択に限られる場合もある。
今回は、そのような状況に対応できるよう、USBメモリをDOS起動ディスクとして利用するための方法を紹介する。
DOS起動ディスクを作成する「DOS-on-USB」
さて、USBメモリをDOS起動ディスクにする方法だが、USBメモリをはじめとするリムーバブルディスクの場合、Windows標準のフォーマットツールでは、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」という項目がグレーアウトしており、DOS起動ディスクにすることはできない。
そこで、JamesOnlineにて配布されている、リムーバブルディスクをDOS起動ディスク化するフリーソフトウェア「DOS-on-USB」を使用する。
JamesOnline – Electrical Controls
http://www.jamesonline.ca/file-cabinet
DOS-on-USBでは、作成できるDOS起動ディスクのサイズについて、16MB~2GBまでとされているが、ディスク作成時にFAT32形式でフォーマットすることで、2GBを超える容量のリムーバブルディスクでも、マザーボードのUEFIアップデートに利用可能なDOS起動ディスクを作成できる。
ただし、大容量ディスクの場合、フォーマットに極めて長い時間がかかるため、必要最低限の容量を持ったディスクを用意することをお勧めする。
また、対応OSはWindows 7までとなっているが、筆者が試したところ、Windows 8.1 Updateでも利用可能だった。2014年5月現在の最新環境でも、DOS起動ディスクの作成は可能だった。
ディスク作成手順
JamesOnlineからダウンロードしたDOS-on-USBは、Zip形式で圧縮されている。これを解凍し、作成されたDOS-on-USBフォルダ内に存在する「James’ Format Tool.exe」を管理者として実行する。

プロパティから「管理者としてこのプラグラムを実行する」を選択することで、毎回管理者として実行することが可能となる。
DOS-on-USBが起動すると、上掲のウインドウが表示される。まずはDeviceのプルダウンメニューを選択し、DOS起動ディスクにしたいデバイスを指定する。なお、DOS起動ディスク作成の際、デバイスはフォーマットされ、全てのデータが失われる。選択したデバイスが意図しているデバイスであることと、必要なデータがデバイス内に残っていないことを、忘れずに確認しておこう。
その他、File SystemはFAT32を指定。File Optionの項目では、Create a DOS startup diskにチェックを入れる。Using DOS system files located at:下の入力ボックス右端に配置された「…」ボタンをクリックすると、フォルダの選択ウインドが表示されるので、DOS-on-USBフォルダ直下の「boot」フォルダを選択する。

各種設定を完了した状態。左下のStartを押すことで、DOS起動ディスクの作成を開始する。
以上で、DOS起動ディスク作成のための準備は完了だ。Startボタンを押すと、フォーマットによりデバイス内の全データが全て失われるという旨の警告メッセージが表示される。ここで「はい」を押すことで、デバイスのフォーマットが開始される。
前述のとおり、大容量のディスクを利用した場合、フォーマットに長時間を要するため、使用するディスクは4GB以下に収めておくことが賢明だろう。

フォーマット開始時の警告メッセージ。はいを押すと、フォーマットが開始される。

フォーマット中。クイックフォーマットが使えないため、デバイスの容量が大きいと、フォーマットに長時間を要する。

フォーマット完了時のリザルト画面。これでUSBメモリはDOS起動ディスクとして利用可能になっている。
以上で、USBメモリのDOS起動ディスク化は完了だ。あとは、UEFIファイルやアップデート用のプログラムをデバイス内に保存し、各マザーボードメーカーのUEFIアップデート方法に従って、アップデート作業を行うことになる。各メーカーのUEFIアップデート方法については、機会を改めて紹介する。
UEFIのアップデートに限らず、PCを自作する際にUSBメモリが役立つ場面は多い。数百円あれば、必要十分な容量である4GB程度のUSBメモリが購入できる。PCパーツと合わせて買っておけば、きっと役に立つだろう。
Pingback: butt plug toys()
Pingback: jelly dong()
Pingback: anal toys()
Pingback: p spot massager()
Pingback: dildo vibrator()
Pingback: canadian mail order pharmacies()
Pingback: prostate massage toy()
Pingback: drugs for sale()
Pingback: vps server()
Pingback: anal bead vibrator()
Pingback: penis extender review()
Pingback: nipple stimulation toys()
Pingback: игривый синоним()
Pingback: алкание()
Pingback: Google()
Pingback: azithromycin 250 mg()
Pingback: bactrim antibiotic()
Pingback: cefdinir 300 mg()
Pingback: levofloxacin 500 mg()
Pingback: fluconazole 150 mg()
Pingback: ciprofloxacin 500mg()
Pingback: cephalexin 500mg()
Pingback: ceftin antibiotic()
Pingback: biaxin antibiotic()
Pingback: bactrim ds()
Pingback: prozac generic()
Pingback: fluoxetine 20 mg()
Pingback: sildenafil citrate pricing()
Pingback: sildenafil citrate tablets()
Pingback: cialis tadalafil()
Pingback: sildenafil tablets()
Pingback: buy cialis online()
Pingback: sildenafil citrate 100mg()
Pingback: cheap cialis()
Pingback: sildenafil 100 mg()
Pingback: sildenafil coupons()
Pingback: cialis pills()
Pingback: sildenafil 100()
Pingback: tadalafil 20mg()
Pingback: viagra tablet()
Pingback: cialis tablets()
Pingback: sildenafil 50 mg()
Pingback: viagra doctor prescription()
Pingback: cialis online()
Pingback: sildenafil generic()
Pingback: viagra coupons()
Pingback: sildenafil 20 mg()
Pingback: viagra online()
Pingback: cialis prices()
Pingback: sildenafil()